痛くて肩が上がらない‼️そんな時はこれをすれば楽になる⁉️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは運動中、

転んで肩からついてしまったり、

使いすぎて痛くなった事はありませんか?

 

私は、今の業界で勤めて間もないころ、

肩を痛めてきた学生の子がいて

その子の治療に入りました。

 

しかし、入りたてということもあり

テンパってしまい

何をしていいのか

分からなくなってしまいました。

 

結構何も出来ず先輩に任せて

しまいました。

 

情けない経験ばかりです。

 

しかし、先輩はそんな私に優しく

簡単な固定法があることを

教えてくれました。

 

その固定を学生にやってみたところ

とても痛みが減り

笑顔で帰って行きました!

 

この固定は簡単かつ効果が高く、

あなたにも必ずできるので

試して欲しいです。

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・痛みの軽減が出来る

・簡単なのですぐ実践出来る

・もしもの災害時にも使える

 

こんなメリットがあります。

 

しかし、

この固定法を知らないと

 

・痛みが増してしまう可能性がある

・治りが遅くなる可能性がある

・肩の痛みの緊急時に対応出来ない

 

このようになってしまいます。

 

なのでしっかり、

このブログで学んでいきましょう!

 

その方法とは

 

三角巾提肘固定法

(さんかくきんていちゅうこていほう)

 

です。

 

三角巾提肘固定法とは、

三角巾をうまく使った

肘を曲げて胸の前で腕を支える

固定法です。

 

三角巾提肘固定法がなぜ効果的なのか?

 

それは、三角巾で腕を支える事で、

肩にかかる腕の重みを取ることが出来ます。

 

それから、

肩自体を動かさないようにするので、

安静にすることが出来るんですね。

 

具体的な手順としては

 

  1. 三角巾(大)を準備
  2. 座ってリラックスさせる
  3. 肘を曲げる
  4. そのまま手のひらをお腹につけさせる
  5. 三角巾を広げる
  6. てっぺんを上にする
  7. どちらの端でも良いので逆の端にあわせる
  8. すると半分に折った状態になる
  9. 先程のてっぺんの部分を下にする
  10. てっぺんの部分を開く
  11. そのまま痛い方の肩の手先を入れる
  12. 三角巾の両方端を両肩に二つとも乗せる
  13. 後ろに回る
  14. 片方の手で両端を持つ
  15. 両端を持ったまま腕をリラックスさせる
  16. リラックス出来たら首の後ろで結ぶ
  17. 結び方は蝶々結びでも良い
  18. 最後に肘先のてっぺん部分を結んで終わり

 

という流れで行います。

 

自分自身でも固定は出来ますが、

調整が大変なので

あまりオススメしません。

 

結構文面だと分かりにくいと思うので、

 

下記に解説動画を

載せておくので

 

ぜひ参考にしてください、

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンプからの着地で膝カックン⁉️膝を捻った時はこの固定を‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは運動中、

膝を変な方向に曲げてしまい、

痛めた経験はありませんか?

 

私は、

学生の頃にバスケをしていて、

ジャンプをして着地した時、

膝を痛めた経験があります。

 

その時は痛すぎて、

パンパンに腫れて

歩いて帰ることができず、

親に迎えに来てもらった経験があります。

 

しかし、

包帯を使った

ある方法で固定したところ

 

痛みが軽減して

軽く歩けるようにまでなりました!

 

あなたがこの方法を習得すると

 

・痛みの軽減が出来る

・腫れを引かすことが出来る

・他の怪我に対する包帯の応用が効く

 

というメリットがあります。

 

しかし、この方法を知らず

怪我を放置してしまうと、

 

・痛みが減らない

・腫れがおさまらない

・膝が硬くなってしまう可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なのでしっかり、

このブログで学んでいきましょう!

 

その方法とは、

 

軽度屈曲位固定法

 

です。

 

軽度屈曲固定法とは、

膝を軽く曲げた状態で

固定をするという、

 

読んで字のごとくの固定法です!

 

軽度屈曲位固定法がなぜ効果があるのか?

 

それは、

膝が怪我をした際の

もっとも安静に出来る形であり、

 

膝を安定させて固定することが、

出来るからです。

 

手順としては、

 

  1. 包帯のなるべく(10cm幅)を準備
  2. 包帯止めを準備
  3. 床に座る
  4. 膝を軽く曲げる
  5. 包帯を少し出す
  6. 右手に包帯の巻かれている本体を持つ
  7. 左手に出した包帯を持つ
  8. 左から右に包帯を巻いていく
  9. 太ももの真ん中あたりを一周する
  10. そこから細かく巻きながら下に降りる
  11. 足のスネのあたりまでくる
  12. 再度太ももに向かって細かく巻いて上がる
  13. 巻き切るまで太ももとスネを往復
  14. 巻き切ったら包帯止めで止める

 

 

というふうな感じで行います。

 

包帯はきつく巻くと逆に痛くなり、

軽く巻くと取れてしまうので、

そこは自分で調整してみましょう!

 

巻き方が分からない場合は

 

下記の解説動画に

載せておくので

 

参考にしてください。

 

ちなみにこの方法は、

あくまでも応急処置

になります。

 

怪我をしたら必ず整形外科、

またはかかりつけの先生に

見てもらってください。

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

転んで手をついて手首が痛すぎる❗️そんな時は○○固定❗️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは転んだ際、

とっさに手を地面について

手首を痛めた経験ありませんか?

 

私は学生の頃、

外でバスケをしていて

友達の足に引っかかって転び

地面に手を強くついて、痛めてしまいました。

 

めちゃくちゃ痛くて、

家で冷やすことしか出来ず

その日の夜は寝ることもできませんでした。

 

とても残念な学生でした。

 

しかし、テーピングを使った

ある方法で固定をしたところ

 

とても手首が楽になったのです!

 

あなたがこの方法を習得すれば、

 

・痛みを抑えることができる

・友達が怪我した時に対処できる

・怪我の後の治りが良くなる

 

こんなメリットがあります。

 

しかし、

この方法を知らないと、

 

・痛みが長引く可能性がある

・日常生活に支障が出る

・手首が硬くなってしまう可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なので、しっかり

このブログで学んでいきましょう!

 

その方法とは

 

軽度屈曲位固定法、

 

です。

 

軽度屈曲固定法とは、

手首を下に軽く垂らした状態で

固定をする方法です。

 

なぜこの固定法に効果があるのか?

 

それは手首を安静に保つ

形として最もいいのと

 

手首の安定する形に

とても適しているからです。

 

しかし、例外もあり手首を垂らして、

痛い人はこの固定をしてはいけません。

 

その固定法はまた別の記事に説明します。

 

そこを踏まえて、

具体的な手順としては

 

  1. ホワイトテーピング(5.1cm幅)を準備
  2. 机に肘をつく
  3. 手首を軽く下に垂らした状態にする
  4. テーピングの端を出す
  5. 手の平中心にテープを貼る
  6. そのまま手首を通る
  7. 腕の中心あたりで止める
  8. ハサミで切る
  9. 次に手首の痛いところにテープ横につける
  10. ぐるっと一周横に巻きながら貼る
  11. 最後にハサミで切る

 

という流れで行います。

 

注意点としては

 

手首には大事な血管があるので、

あまり強く巻かないように

気をつけてください。

 

上記の説明で分からなければ、

 

下記に解説動画を

載せておくので

 

参考にテーピングを巻いてみてください!

 

ちなみに、この固定法は

あくまでも

応急処置です。

 

怪我をしたら必ず整形外科、

またはかかりつけの先生に

みてもらってください。

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

 

指を伸ばしたままボールをキャッチミス❗️指の怪我の簡単な対処法

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは球技をしていて、

指を伸ばしたままキャッチミスをして

痛めた事はありませんか?

 

私は、バスケをしていて

良くキャッチミスをして

指を痛めていました。

 

 

指を痛め腫れているのにも関わらず

どのようにしたらいいのか、

分からず良く放置していました。

 

本当に情けないですね。

 

しかし、

テーピングを使った、

ある固定法をしたところ、

 

痛みが減り、

怪我したあとも、

指の状態が良くなりました!

 

あなたがこの固定法を習得すれば

 

・辛い痛みから解放される

・友達が指を痛めてもすぐに対処できる

・周りから信頼される

 

こんなメリットがあります!

 

しかし、

この方法を知らないと、

 

・いつまで経っても痛みが減らない

・日常生活に長く支障をきたす

・指が硬くなる可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なので、

しっかりとかのブログを学んでいきましょう!

 

 

その方法とは、

 

バディ固定法

 

です。

 

バディ固定法とは、

痛めた指と隣の健康な指を一緒に巻き込んで

止める固定法です。

 

なぜバディ固定法が効果があるのか?

 

それは、

隣の健康な指と止めることで

 

より強く固定することができて、

 

そうする事により痛めた指の安静や

安定につながるからです。

 

具体的な手順としては

 

  1. ホワイトテーピング(2.5cm幅)を準備
  2. 止める指の間に綿花やコットンをいれる
  3. テープを出す
  4. 痛めた指の付け根の方にテープを横につける
  5. そのまま隣の指に向かう
  6. クルッと一周する
  7. ハサミでテープを切る
  8. 次に指の真ん中で3〜7の手順で巻く
  9. 最後に爪まで巻いて隠せたら完成

 

という流れで行います

 

もし分からなければ

 

まず、

 

下記に解説動画を載せておくので

 

確認してみてください

 

ちなみにこの方法は、

あくまでも応急処置です。

 

必ず怪我をした後は整形外科や

かかりつけの先生にみてもらってください。

 

今回も読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

足がグニャッとなっちゃった💦そんな時には○○をまずやろう‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは、

運動をしていて、

足首をひねって

痛めた事はありませんか?

 

私は、学生の頃、

足首を自分自身ひねってしまい、

どのように対処をしたらいいのか、

分からない状況が続きました。

 

とにかく痛くて、

安静にしておくということしか

できませんでした。

 

本当情けなかった苦い思い出があります。

 

しかし、

テーピングを使った、

ある方法で固定をしたところ、

 

簡単に対処出来る様になり、

痛みとおさらばすることが、

出来たのです!

 

この方法を習得出来れば、

 

・痛みを抑えることができる

・友達がひねった時にも対処できる

・怪我の後の治りが良い

 

こんなメリットがあります!

 

しかし、

この方法を知らないまま

放置してしまうと

 

・痛みが軽減しない

・歩く時に支障が出る

・足首が硬くなる可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なのでこのブログで、

しっかり学んでいきましょう!

 

その方法とは、

 

フィギアエイト

 

です。

 

フィギアエイトとは、

足首を怪我をした時に、

必ずと言って良いほど使う、

テクニックです。

 

フィギアエイトがなぜ効果があるのか?

 

それは、足首全体の安定性を

高めてくれることで、

痛みの軽減をしたり、

多少歩きやすくなるからです。

 

具体的な手順としては

  1. ホワイトテーピング(5cm幅)を準備
  2. テーピングの端を出す
  3. 足首のつま先を天井に向ける
  4. 外くるぶしの上あたりに前下斜め45°につける
  5. そのまま前足首を斜めに通過
  6. 内側の足裏までテープを伸ばす
  7. 足裏を横に通過させる
  8. 外側の足裏からテープを出す
  9. そのまま上斜め45°にテープを伸ばす
  10. 内くるぶし上にくる
  11. 最後に足首周りを一周する
  12. 最後はハサミでテープを切って終わり

 

という流れで行います

 

なかなか言葉だけでは表現が難しいので

 

まず、

 

下記の方に解説動画を載せておくので

 

確認して始めてみてください!

 

ちなみにこの方法はあくまで、

応急処置です。

 

必ず怪我をした後は整形外科

かかりつけの先生に

みてもらってください。

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

 

これが出来たら超人です‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

早速ですが、あなたにやってもらいたい身体の実験があるのでよろしくお願いします!

ちなみにこれはとっても簡単です!

それでは行きます!

 

①まず腕を前にあげて床と平行にしてください

 

②次にそのまま肘を曲げてください

 

③最後にそのまま肘をアゴにつけていただいてもよろしいですか?

 

あっ!

言い忘れてましたが、周りに人がいないことを

確認してください!

変な動きなので笑笑!

 

どうでしょうか???ん??

難しいなと思ってますか?

そもそも肘にアゴなんかつかないんですけどって、、思ってます?

 

 

それで、正解です!

そうなんです。

意外と出来そうだと思っている体の動きは、

このように出来ないことも多いのです!

 

逆にこれで肘がアゴについちゃったもんなら、

それは肩が抜けているので大変な事になってしまいますよ笑!

 

他にも意外にできない動きあるので探してみてください!

面白い発見があるかもしれないですよ!

 

それでは今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

こんなにあったのか⁉️あなたの実は知らない身体の真実とは⁉️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは、普段から普通に歩いたり、座ったり、時には走ったりしますよね?

当たり前ですね!

 

しかし、このような動きが行えるのは骨がしっかり私たちの体を支えてくれているからなんです!

これも当たり前でした!笑

 

ですが、あなた自身、自分の骨がいくつあるか知っていますか??

 

んーー?50個くらい?もうちょい増やして100くらいかなー?

あなたの正解は決まりましたか??

 

それでは、発表しますよ!

正解は

約206個です!

 

そうなんです!

「206」、こんなにもあなたの体を支えて、

 

そしてまさに字の如く日々の生活をも支えてくれているんですね!

 

ちなみに赤ちゃんの骨の数は何個あると思いますか??

 

やはり小さくなる分減るかなと思ったあなた!

それめっちゃ分かります!笑

ですが、これは逆に増えちゃうんです!

しかも、エグいくらいの増え方!

これは引っ張ってもしょうがないのですぐ答えましょう。

答えは350個!

 

衝撃ーーー!笑

 

 

そうでもなかったですかね?

ですが、最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

それではまた!