怪我が続き、


スポーツを思いっきり

プレー出来ない中高生が


全く怪我をしなくなり最大のパフォーマンスが


出せるようになる


現役整形外科の

リハビリ師による


怪我0メソッド


こっそり教えちゃいます



あなたは
こんな悩みありませんか




1つでも当てはまったら
無料怪我タイプ別処置
マニュアルブック

を受け取ってください。



✔️怪我をしてもどうしていいのか分からない

✔️治ったとしてもまた怪我するのが怖い

✔️人が怪我をしてもただみているだけになっている

✔️今の自分から変わりたい

✔️怪我を見るたび自分が嫌になる






✔️怪我をみたら即座に対応出来る様になりたい

✔️仲間の怪我を見られるようになりたい

✔️怪我の恐怖心をぶち破りたい

✔️自分に自信を持ちたい

✔️仲間からの信頼を得たい



先着10名様に無料で
怪我タイプ別処置マニュアルブック受け取ってください!

f:id:KAKERUSHO:20210329125441p:plain

第1章

怪我を簡単に見られる簡単週間


私が成功した秘訣をまずはじめにお話しします


これを読んで
やるかどうかは
あなたにお任せします。

第2章

現役リハビリ師が
行っている
分かりやすい処置



怪我の基本知識やノウハウを知り
どこの部分をどのように痛めているか
徹底的に分析しましょう。



怪我をしている場所の最も早い処置が
何よりも大事です!





第3章

あなたの怪我に合わせた
怪我のタイプ別処置法
探し


自分の怪我のタイプに合った

適切な処置法を見つけましょう。



人それぞれ怪我の程度や場所は違いますよね?

どの怪我をしているのか見極める事ができれば
あなたは無敵!

↓無料で今すぐ受け取る↓





※個人情報、ウィルス対策は徹底しています

※LINE追加の理由




①質問に回答していただくため

②いつでも個別対応出来る様にするため

③サポートしやすい環境を作るため





【受け取り方法】

①受け取りボタンを押す

②公式LINE @で簡単な質問に回答

③確認次第、いますぐお渡しします! 






こんにちは!

怪我処置のスペシャリスト

翔です!




私は、怪我で悩む人が

自分の怪我を自身で治せる自信を持てる様に




自分の怪我にあった

怪我別の処置法を

一緒に出来るサポートをしていきます!



具体的には公式LINE@での

無料怪我相談メルマガでの怪我に関する

情報発信などを行っています!




今回このブログを最後まで

読んでくれたあなたには

私が成功した秘訣と




怪我に関する基本的知識やノウハウをまとめた

「応急処置マニュアルブック」

お渡しします!





まずここで

あなたに私の事を

知ってもらうためにも




私が怪我で苦労した人生を

お話ししようと思います!





怪我に悩まされた

学生時代

f:id:KAKERUSHO:20210404223200j:plain


私は学生の頃、

本当に怪我で悩まされていました。




周りの友達は、どんどん上手くなっていく

中学2年生の頃




私は膝の痛みや足首の痛みを我慢

しながらプレーをしていました。




中途半端に治っては再開するという

状態が続いていました。



そんなことをしていると

だんだんとプレー中に思うように出来なく

なってきていました。



このままだとまずいのでは?

と思い病院に行こうと決心しました。






俺もレギュラーになりたい!


f:id:KAKERUSHO:20210328151816j:plain




これはそろそろ病院に行かなくては、

と言うことで

近くの整形外科にいきました。




そこにいた30代くらいのリハビリの先生が

とても気さくで良い人だったので、

色々と世間話をしていました。



すると、「僕も学生の頃柔道をやっていて

良く怪我してね。だからこの職業に

ついたんだ」




と、色々と語ってくれました。



そして、



「でも、怪我してラッキーって思った!

勉強になるし、だから自分で怪我をした時が

逆にチャンスだと思うよ!」



と思わずその前向きなポジティブさに

とても驚きました。



そして、自分のこれまでの行動を反省して

「この先生の様になりたい!」



そう思ったんです。



私は、

今まで怠けにナマけていた自分を見つめ直し、

しっかり怪我に向き合う覚悟をきめました






何をやっても

上手くいかない



f:id:KAKERUSHO:20210328152144j:plain



それからは、失敗の連続で

思うようになかなか

出来ませんでした。





色々と調べてやってみても





どんなにネットで勉強をしても

全然効果が出ず、

いつも通りな感じでした。



数をこなしてやってみてもまた繰り返す



ダメなら、

無理矢理実践して身につけようと思い




色々な事を試しても、基礎が出来てない

状態でみて適当な処置になってしまい



結局またまた捻ってしまうと

言う悪循環になってしまいました。



最終的には


また捻挫を繰り返しながら私は

無理矢理やっていたのですが、

ある決定的な出来事が起きます




やはり、無理が祟ったせいで、

動けないくらいの

捻挫をしてしまいました。



もう何をやってもダメな自分に嫌気が差して

しまい、絶望のドン底に突き落とされて

しまいました。



こんなに努力してるのに
何で?

f:id:KAKERUSHO:20210328152703j:plain



何をやっても上手くいかない自分に

とても落ち込んでいました。


「もうバスケは出来ないかもしれない。」

と言う不安と恐怖に煽られて

精神的にも病んでいました。






ある怪我のタイプ別処置法との出会い

f:id:KAKERUSHO:20210328152817j:plain



「もう、センスが無いみたいだし

バスケも引退かな?」




そう諦めていた時に、

前に処置をしていただいた

先生の所へ行こうと思いました。


「足首自体もちょうどまた痛めてるし、

この機会にまた見てもらおう」

というのもあって



早速会いに行き

相変わらず陽気で気さくな

感じで出迎えてくれました。




今回の事を早速相談したところ

怪我に関する基本知識を

丁寧に一から教えてくれたのです。




その時、

「私の今までやっていたこと、

全部間違っていたのか!」

と気づきました。




そして、




私に親身に寄り添って、

人それぞれに合う怪我の見方やタイプ別処置法を

教えてくれたのです。




今まで全然違う方法で処置をしていて

なぜ効果が無かったのかを改めて実感しました。

しかも、あまりなシンプルで簡単な方法なので、



「これなら自分にもすぐに実践できそう!」

「だけど本当に効くの?」

と半信半疑でした。




1週間後に変化が!!!




怪我も落ち着いてきたので、

部活に行きました。



先生から教えていただいた固定法を

試してプレーしてみたところ




驚く事に今回は効果が出ている!




バスケをしても痛みがかなり抑えられて

いたのです。




今までの処置とちょこっと変えただけなのに

ここまで効果が違うとは正直驚きでした!



私はこの処置なら間違い無いと思い、

分からない事があれば先生に聞きに行く

というルーティンを続けました。



その数週間後にもっと良い効果が!


足首の痛みもかなり消えて

普通にプレー出来る様になりました!


更に1ヶ月後には





今回の出来事が功を奏し

足首の捻挫を

繰り返さなくなったのです!!





今までの、自分からしたら

信じられない成果でした。





本当に嬉しくて嬉しすぎて、

「諦めずに努力して良かった!!」

と心の底から思いました。


f:id:KAKERUSHO:20210328153300j:plain




そこからまた
数週間後、


今度は怪我をしなくなったので

レギュラーにも定着してきました!

もう怪我もそこまで怖くなくなって

いました!


そんなある日



「今足首を怪我しちゃってさ、

どうやって治したら良いのか教えてほしい…」

と聞かれるようになりました!





そこで

私が実践した

怪我タイプ別処置法を伝えました。





しかし、

人によって怪我の程度や筋肉のつき方、年齢とか

全く違いますよね?



なので彼には、

教えてもらった先生の

基本知識やノウハウを基に

怪我の処置法を一緒に考えました。




そして処置をした結果、

痛みで歩くのが辛かった彼が、

すぐに楽に歩けるようになっていたのです!



私は、

これである事に気付きました。




それは、

そもそも怪我の基本的知識やノウハウは

誰も教えてくれない!

ということです。




私は今まで

大量のインターネット情報や参考書から

調べたり、色んな人に聞いたりしました。



でも、



整形外科のリハビリの先生に

教えてもらうまで




正しい怪我の基本知識やノウハウ

どこからも、だれからも、

丁寧に教えてもらえなかった。




ネットに書いてある情報はありすぎるし、

本当に正しいのかも怪しいというのもあります。


教科書に関しても万能ではありません。




私は、何が正解なのか

分からないまま、

ネットに書かれていることや、

教科書を鵜呑みにしてしまい




がむしゃらに怪我に

対応していたんです。




でも、それは、

怪我を処置するには、遠回り…




みんなそれぞれ怪我の

程度と場所は違うので、

怪我のタイプも処置法も

人によって変わります。




だから、

その前に正しい怪我の

基本知識やノウハウを

身につけた上で




その人に合う

怪我のタイプ別処置法を

考えないと意味がありません。



一生怪我悩まされたままです…







だから、私は作りました!


f:id:KAKERUSHO:20210329125441p:plain



この本は

私が成功した秘訣




私を全て変えてくれた

基本知識ノウハウをまとめた本です!




内容はざっくり言うと



第1章

どんな怪我でも簡単に見られるようになる簡単週間


私が成功した秘訣をまずはじめにお話しします


これを読んで
やるかどうかは
あなたにお任せします。

第2章

現役リハビリ師が
行っている
分かりやすい処置

怪我の基本知識やノウハウを知り
どこの部分をどのように痛めているのかを
徹底的に分析しましょう。

怪我をしている場所の最も早い処置が
何よりも大事です!

第3章

あなたの怪我に合わせた
怪我別の処置法
探し


あなたの怪我のタイプに合った
適切な処置法を見つけましょう。

人それぞれ怪我の程度や場所は違いますよね?
どの怪我をしているのか見極める事ができれば
あなたは無敵!



こんな感じになります!





私は、

怪我でたくさんつらい思いをしてきました。





そのつらさは痛いほど分かります。






だから多くの人に同じつらい思いを

してほしくないんです!





あなたは、

きっと怪我を処置するために

たくさん調べ、色々なものを

試したのではないでしょうか?




私がその苦労を全て引き受けます!



私は

あなたにこの応急処置マニュアルブック

を読んでもらい、




怪我に関する基本的知識

ノウハウを身につけて





あなただけの

怪我タイプ別処置法を

いち早く見つけてほしい。




今の自分を変えたいと思っている



あなたに

ぜひ受け取ってほしいです。






無料怪我タイプ別処置マニュアルブック

を今すぐ受け取る

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





※個人情報、ウィルス対策は徹底しています

※LINE追加の理由



①質問に回答していただくため

②いつでも個別対応出来る様にするため

③サポートしやすい環境を作るため




ところで

何で無料なんですか?

f:id:KAKERUSHO:20210328153512j:plain



正直に言います。




私は

「怪我に悩む全ての人が

自分自身で処置出来るようになり」





「スポーツを伸び伸びして欲しい」





と考えています。


f:id:KAKERUSHO:20210328153950j:plain


私は、

「怪我さえなければな…」

と何度も思いました。


怪我のせいで自分の自信を

全て失いました。




怪我なんて全然見られないし

仲間の信用を地の底まで落とした事もあります。




でも、今は言えます




怪我はあなたにもみられて処置出来る様になります!

あなたは変われます!

私が保証します!




怪我なんかであなたの自信を

失って欲しくない。



私は怪我に悩む人を一人でも多く

救いたいんです!




私は、一人ひとりに寄り添い、

あなたに合う怪我のタイプ別処置法を

一緒に考えていきたい。




だから、

みなさんにLINEの追加をお願いしています。




すぐ個別に対応できるようにです。




LINEは決して悪用しません。

個人情報、ウィルス対策は徹底しています。




私は普段整形外科でリハビリのスタッフとして

働いております。




そのため、情け無いですが、

今の私の力では10人が限界なんです。




これからは、この活動を広げるためにも

有料にしようと考えております。






毎月10名様限定

→残り4名様(現在)

限定とします!



本気で今の自分を変えたいと思っている

人を助けたい。



だから、

怪我で全く悩んでいない方はやめてください!



10名様限定です。





無料怪我タイプ別処置マニュアルブックを

今すぐ受け取る

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



※個人情報、ウィルス対策は徹底しています
※LINE追加の理由

①質問に回答していただくため
②いつでも個別対応出来る様にするため
③サポートしやすい環境を作るため



私は、1人でも多くの人に

怪我の処置が出来る様になり、

スポーツを伸び伸びとしてほしい。




私は今も怪我に関する知識を勉強中です。

そのため、まだまだサポーターとしては

未熟者です。




でも、

あなたの悩みに寄り添える自信は

誰にも負けません!




だって、

私も前まであなたと同じきもちだったので、

あなたの気持ちは痛いほど分かるから。



もし、あなたが

✔️怪我をしてもどうしていいのか分からない

✔️治ったとしてもまた怪我するのが怖い

✔️人が怪我をしてもただみているだけになっている

✔️今の自分から変わりたい

✔️怪我を見るたび自分が嫌になる



✔️怪我をみたら即座に対応出来る様になりたい

✔️仲間の怪我を見られるようになりたい

✔️怪我の恐怖心をぶち破りたい

✔️自分に自信を持ちたい

✔️仲間からの信頼を得たい





そう思っているなら、





私は、全力であなたをサポートしたい!




「諦めないで!」


あなたが絶対変われることを約束します!




だから、私についてきてください!!




一緒に怪我をみて、

あなたの怪我にタイプ別処置法ルーティンを




出来る様にしましょう!!!

運動中に腰を捻ってギクッ‼️ギックリ腰の対処法☆

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは、運動をしている最中に

腰を変な方向に捻ってしまい

ものすごく痛くなったことはありませんか?

 

f:id:KAKERUSHO:20210325211212j:image

 

 

私は、中学生時代バスケをしている最中、

相手を抜こうとした時に腰が変な方向に

入り「ギクッ‼️」とやってしまい、

 

いわゆるギックリ腰をやってしまった

ことがあります。

 

ギックリ腰とは、簡単に説明すると

腰を捻って痛めてしまった状態を言います。

 

この時は、全く動けなくなってしまい

しばらく安静に寝てましたが、

ずっと痛くてとても辛かった経験があります。

 

f:id:KAKERUSHO:20210325211230j:image

 

本当お年寄りみたいな中学生時代でした。

 

その後、親に車で整形外科に

連れて行ってもらい

そこで処置をしてくれた先生の

 

ある固定法がすごく良くて

 

帰りには痛みはありますが歩けるように

なっていました。

 

この方法をあなたが習得出来れば

 

・腰の痛みをある程度軽減出来て

 多少歩けるくらいまでに出来る

 

・痛みの軽減が出来ているので、

 多少治りも早くなる可能性がある

 

・しっかりと固定が出来ているので安静に

 出来て精神的にも楽にする事が出来る

 

と言ったメリットがあります。

 

しかしあなたがこの方法を習得せず

腰をそのまま放っておくと

 

・痛みが強すぎて日常生活を送るのが

 大変になる可能性がある

 

・動けない日が続くのでギックリ腰の

 治りが遅くなってしまう可能性がある

 

・痛みが長い間続くので精神的につらくなり

 次の競技復帰に影響が出る

 

このような事になってしまいます。

 

なのでしっかり、

このブログで学んでいきましょう。

 

f:id:KAKERUSHO:20210325211307j:image

 

その方法とは

 

コルセットと合わせた

テーピング固定法

 

です。

 

コルセットとテーピングを合わせた

固定法はこの二つを組み合わせて

より強固に固定する方法です。

 

コルセットとテーピング固定法はなぜ

効果的なのか?

 

それはテーピングでまず痛いところを直接

アプローチをして痛みを軽減し、

 

その上からコルセットを巻く事でより

強く固定をして腰を安静にする事が

出来るからです。

 

具体的な手順としては

 

  1. コルセット(市販)を準備
  2. キネシオロジーテープ(5cm幅)準備
  3. まず背もたれのない椅子に座る
  4. 姿勢は体を前に倒して太ももに肘をつく感じ
  5. 背骨の両脇の筋肉を触る
  6. お尻の方まで降りてくる
  7. そこから肩までテーピングで長さを測る
  8. ハサミで切る
  9. 背骨両脇の筋肉をお尻の方から肩の方まで貼る
  10. 次に腰の痛い場所を把握する
  11. その場所に横腹に届くくらい長くテーピングを伸ばしてハサミで切る
  12. 3〜4本同じ長さで切る
  13. 痛い場所に一本テープを横に貼る
  14. そこのテープの上に重なるようにして少しずらして上に一枚貼る
  15. 次のテープは下に重なるようにして少しずらして一枚貼る
  16. コルセットを準備する
  17. 痛いところの上からコルセットの中心にくるようにぐるっと巻く
  18. もう一段階止められるコルセットならしっかりもう一段階止める
  19. キツさを確認して終わり

 

このような流れで行っていきます

 

参照画像を貼っておきます

 

手順7.8

f:id:KAKERUSHO:20210325210752j:image

 

手順9~14

f:id:KAKERUSHO:20210325210737j:image

 

手順15~18

f:id:KAKERUSHO:20210325210935j:image

 

 

コルセットとキネシオロジーテープは薬局、

またはスポーツショップで売っています

 

どちらも用意するのが面倒だと

思ったら

 

まずは

 

コルセットだけでも

いいので

試してみてください

 

とても楽になるはずです。

 

※ちなみに

これはあくまでも

応急処置です。

 

怪我をしたら必ず

整形外科、もしくはかかりつけの先生に

みてもらってくださいね

 

今回も読んでくださり

ありがとうございました!

 

またよろしくお願いします!

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

胸の横を肘打ちくらう‼️めっちゃ痛い胸の痛みにはこれを‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたはバスケをしていて

相手から肘打ちを胸にくらって

痛めた経験はありませんか?

 

f:id:KAKERUSHO:20210325195858j:image

 

 

私は昔から良くバスケを

しているのですが、

 

ディフェンスをしている時に

どうしても肘が出てしまう仲間がいて

良く胸のあたりを痛めていました。

 

しかし、そこはまだ上手くモロに喰らわぬ

ようにしていたのですが、

 

中学生のとある試合の日に

ディフェンスをしていた時に

相手選手がレイアップできたのですが

 

空中跳び膝蹴りを

かましてきたのです。

 

それが胸の中心にあたり

すごくアザが出来ちゃうくらい痛かったのを

覚えています。

 

しかも、審判には見えてなかったので

何事もなく終わってしまい

なんともやられ損みたいになってしまい

 

f:id:KAKERUSHO:20210325073919j:image

 

 

踏んだり蹴ったりの経験をしました。

 

さすがに痛すぎたので整形外科に行き

骨折だけないか確認をしにいったら

大丈夫との事でした。

 

しかし、痛みは強かったのでその事を伝えたら

そこのリハビリの先生がある固定方法を

教えてくれました。

 

それをしてもらったところ呼吸するのも

辛かったのが楽になり

痛みも軽減することができました。

 

あなたがこの方法を習得できれば

 

・痛みのある場所を保護してくれるので

 安心感が生まれる

 

・即効性があるので、効果がすぐに分かり

 痛みの軽減が出来る

 

・呼吸をするのが辛くなっている人は

 楽に呼吸できるようになる

 

と言ったメリットがあります

 

しかし、この方法を習得出来ず

そのまま放っておいてしまうと

 

・なかなか痛みが引かないので日常生活で

 動いた時に痛みが減らない

 

・呼吸をする時に辛かったりするので

 精神的に苦痛も出る

 

・痛い場所を安静に出来ていないので

 治りが遅くなる可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なのでしっかりと

このブログで学んでいきましょう!

 

f:id:KAKERUSHO:20210325200035j:image

 

その方法とは

テーピングによる

圧迫固定法

 

です。

 

テーピングに圧迫固定法とは、

胸の痛い場所に直接テーピングを

貼っていくシンプルなものです

 

テーピング圧迫固定法がなぜ効果があるのか?

 

テーピングで痛い場所を上手く貼ることが

出来れば、固定と圧迫を二つ出すことが出来るので

 

痛みの軽減や怪我の安静につながる

からです。

 

具体的な手順としては

 

 

  1. ホワイトテーピング(3.8cm幅)準備
  2. 椅子にリラックスして座る
  3. 痛みのある場所を大体覚える
  4. 痛みのある場所から横にずれてアンカーというテープを貼る(画像参照)
  5. アンカーを目安にテーピングを貼る
  6. バッテンに貼っていく
  7. 次は下から上に細かく横方向に貼っていく
  8. 下まで貼れたら完成

 

ポイントとしてはテーピングをある程度

切っておくと貼る時に楽です

 

画像参照

手順3アンカー

f:id:KAKERUSHO:20210325201235j:image

f:id:KAKERUSHO:20210325201155j:image

 

手順4

f:id:KAKERUSHO:20210325201208j:image

f:id:KAKERUSHO:20210325201255j:image

 

手順5.6

f:id:KAKERUSHO:20210325201345j:image

f:id:KAKERUSHO:20210325201352j:image

 

 

これでも難しいと思うなら

まずは、

 

バッテンに痛い場所

に貼る事から

 

始めましょう。

 

※これは

あくまでも

応急処置です。

 

怪我をしたら必ず

整形外科、またはかかりつけの先生

にみてもらってください!

 

今回も読んでくださり

ありがとうございました!

 

またよろしくお願いします!

 

それでは!

 

走ったらスネがめっちゃ痛い‼️シンスプリントにはまずはこれを‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

 

あなたはバスケをしている時

走ったりジャンプ動作でスネが

痛くなった経験はありませんか?

 

f:id:KAKERUSHO:20210325010625j:image

 

 

過労性脛部痛、シンスプリント

というものです。

 

すごく簡単に説明すると

足を使いすぎて

痛くなってしまう症状です。

 

私は中学生の頃バスケをしていて

スネに最初はちょっとの違和感があり

日に日にめちゃくちゃ痛くなった経験があります。

 

その当時はなんでこんなに痛いのか分からず

痛みをここまで我慢してしまった自分に

後悔してしまいました。

 

f:id:KAKERUSHO:20210325010821j:image

 

 

本当、残念な中学生でした。

 

ですが、整形外科に行きそこの先生から

色々とストレッチやら教わったのですが、

その中でも良い固定方を教わりました

 

それを試したところすぐに効果が出て

日常生活ではそこまで困らなく

なりました。

 

あなたがこの固定法を習得できれば

 

・日常生活での痛みをある程度軽減できるので

 生活の質を上げられる

 

・固定をしているので痛い場所の安静が出来て

 治りが早くなる

 

・仲間が同じような症状になった時に助けて

 あげられる様になり信頼度が上がる

 

というメリットがあります

 

しかし、あなたがこの方法を習得出来ず

放っておいてしまうと

 

・痛みが長引き日常生活や歩く時に

 支障が出やすい

 

・そのままにしているので症状が長引き

 なかなか治らない状態が続く

 

・競技に復帰したとしてもまた繰り返す

 可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なのでしっかりと

このブログを読んで学んでいきましょう!

 

f:id:KAKERUSHO:20210325010852j:image

 

 

その方法とは

 

包帯とテーピング

を使った固定法

 

です。

 

包帯とテーピングを合わせて使い

より強固に固定をしていく

方法です。

 

包帯とテーピングがなぜ効くのか?

 

それはテーピングを使う事で局所で

痛い場所を圧迫を加えられるので

痛みを軽減できます。

 

その上から包帯を巻く事でより強く

固定が出来て痛い場所を

安静に出来るという事です。

 

具体的な手順としては

 

  1. 弾性包帯(約7cm幅)と包帯止め
  2. キネシオロジーテープ(5cm幅)を準備
  3. 痛い場所を押して確認
  4. テープを足のスネを一周できる分出す
  5. 3本くらい出しておく
  6. それを痛い場所に巻く
  7. 巻き終えたら包帯を出す
  8. 包帯を足首に一周させる
  9. 8の字に上がりながらスネの1番上を目指す
  10. 巻き終わったら包帯止めで止めて終わり

 

 

 

 

このような流れで行っていきます。

 

参照画像

手順2~5

f:id:KAKERUSHO:20210325010003p:image

f:id:KAKERUSHO:20210325010007p:image

手順7~9

f:id:KAKERUSHO:20210325010022p:image

 

少し包帯が複雑なので

分からなければ

まず

 

グルグルに巻いて良

いのでそこから

始めちゃいましょう!

 

※ちなみに

あくまでもこれは

応急処置です

 

怪我や痛みがある時は

必ず整形外科やかかりつけの先生に

みてもらってください!

 

今回も読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた

 

 

 

 

こりゃやばすぎる‼️明らかな骨折、脱臼をしていたら‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは運動をしている時に友達

明らかに指が変な方向に向いていたり

腕の骨が曲がっているのをみたこと

がある、

 

もしくはあなた自身経験されたことは

ありますか?

 

私は高校生の頃バスケをやっていて

友達が転倒をしてしまい、手をついたら

明らかに腕が変な方向に曲がっていました。

 

友達からは冷や汗が出っ放しで

その頃わたしは何も知らないので

ただただ頑張れとしか言えず

 

f:id:KAKERUSHO:20210324155749j:image

 

 

とても悔しい経験をしたのを覚えています

 

しかし、私が大学生になり

怪我の事を教えてもらえる授業で

ある固定方法を先生から教わりました。

 

こんなに簡単なら早速怪我をしている人が

いたらやってみようとなり、バスケで再び

怪我をする人を待っていました。

 

すると数ヶ月後に肩をぶつけて肩が抜けて

変な方向に向いてしまっている友達がいたので、

早速試させてもらったところ

 

痛みが軽減し楽になりその後はすぐに

整形外科に行ってもらい

肩をはめてもらってました。

 

このあなたが方法を習得すれば

 

・大体の腕の怪我をした時は対処できる

 のでとても重宝される

 

・痛めている部分を安静にすることが出来るので

 病院に向かっている間も多少楽に行ける

 

・すぐに処置が行えているので痛みを

 軽減でき今後の治りを良くする

 

と言ったメリットがあります。

 

しかし、あなたが

この方法を習得できずにいると

 

・いつまでも痛いままで痛みが増してきてしまい

 辛い思いをしてしまう

 

・仲間が痛めていてもそれを悔しい思いで

 眺める事しか出来ない

 

・すぐに病院に行けない場合は治りが

 遅くなってしまう可能性がある

 

このようになってしまいます

 

なので、しっかりと

このブログを読んで学んでいきましょう!

 

f:id:KAKERUSHO:20210325002955j:image

 

その方法とは

 

三角巾提肘固定法

(さんかくきん

ていちゅう

こていほう)

 

です。

 

三角巾提肘固定法とは、

三角巾をうまく使った

肘を曲げて胸の前で腕を支える

固定法です。

 

三角巾提肘固定法がなぜ効果的なのか?

 

それは、三角巾で腕を支える事で、

肩にかかる腕の重みを取ることが出来ます。

 

それから、

肩自体を動かさないようにするので、

安静にすることが出来き痛みを和らげます

 

具体的な手順としては(右肩)

 

  1. 三角巾(大)を準備
  2. 座ってリラックスさせる
  3. 肘を曲げる
  4. そのまま手のひらをお腹につけさせる
  5. 三角巾を広げる
  6. てっぺんを肘の方に持ってくる
  7. からだ側の端を左肩へ
  8. もう一つの端は腕を包み込むようにして右肩へ
  9. 後ろに回る
  10. 片結びで結ぶ
  11. その次は片蝶々結びをする
  12. 最後に肘の余っている端を結んで終わり

 

という流れで行います。

 

参照画像を載せておきます

手順5~7

f:id:KAKERUSHO:20210325001658j:image

手順8

f:id:KAKERUSHO:20210325001704j:image

手順9~12

f:id:KAKERUSHO:20210325001727j:image

 

 

 

三角巾の用意が出来ない場合は

まずは

 

コートなどのボタンや

ファスナーの間に手を

入れて代用しましょう

 

参照画像

f:id:KAKERUSHO:20210325002814j:image

 

ちなみに

これはあくまでも

応急処置です。

 

怪我をしたら必ず

整形外科やかかりつけの

先生にみてもらいましょう。

 

今回も読んでくださり

ありがとうございました!

 

またよろしくお願いします!

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいシューズでアキレス腱が痛い‼️靴擦れの対処にはこれを‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは、新しいバスケットシューズ

を買ったときにアキレス腱のあたりが

靴擦れを起こしたことはありませんか?

 

f:id:KAKERUSHO:20210324151201j:image

 

 

私は中学生の頃にバスケットシューズ

以後(バッシュ)を新しく買うたびに

踵の靴擦れを起こしてました。

 

当時は靴擦れが起きても

良くいう気合いというもので

乗り切っていましたが、

 

そんな事でまず乗り切れているわけでもなく

実際は痛くてうまく走れず

ジャンプ出来ずになっていました。

 

f:id:KAKERUSHO:20210324151739j:image

 

 

本当に情け無いです。

 

ですが、ある日OBの先輩が

部活に遊びに来た時に、

 

シューズを履く前にある方法をして

靴擦れの所を処置している

ところを見ました。

 

その方法を早速教えてもらい

試したところ、痛みを軽減して

バスケに集中することができました!

 

ちなみにこの方法は予防にも使えるので

とてもおすすめです!

 

あなたがこの方法を習得できれば

 

新しいバスケットシューズを買っても

 パフォーマンスを下げることなく出来る

 

・バスケ以外にも日常生活で靴擦れを起こしても

 対処することができる

 

・靴擦れを悪化することなく早く治すことができる

 

というメリットがあります。

 

しかし、あなたがこの方法を習得せず

靴擦れを放っておくと

 

・痛みが強くなりバスケのシュートやドリブルに

 支障が出る可能性がある

 

・靴擦れを繰り返してしまうので悪化をして

 治りが遅くなる

 

・新しいバッシュを買うたびに靴擦れに

 悩まされる可能性がある

 

このようになってしまいます。

 

なのでしっかりと、

このブログで学んでいきましょう。

 

f:id:KAKERUSHO:20210324151837j:image

 

 

その方法とは

 

絆創膏とテーピングと

ティッシュを使った

固定方法

 

です。

 

絆創膏とテーピングとティッシュを使った

固定はこの三つをうまく使った

固定方法です。

 

この三つを使った固定方法、

なぜ効果があるのか?

 

それは、まず絆創膏で靴擦れの場所を保護して

次にティッシュとテーピングを使い、もっと

保護を強くすることができるからです。

 

具体的な手順としては

 

  1. テーピングと絆創膏とティッシュの準備
  2. 靴擦れを起こしている部分に絆創膏を貼る
  3. その上にティッシュを折り畳んでアキレス腱の長さくらいに合わせる
  4. テーピングをアキレス腱を包むくらいの長さに切る
  5. ティッシュの上からテーピングを貼る
  6. ティッシュをテーピングで全部覆い被す
  7. その上から靴下を履いて完成

 

このような流れで行っていきます。

 

参照画像を貼っておきます

 

f:id:KAKERUSHO:20210324152144j:image

f:id:KAKERUSHO:20210324152325j:image

f:id:KAKERUSHO:20210324152447j:image

f:id:KAKERUSHO:20210324152610j:image

 

 

 

 

テーピングや絆創膏がなければ

まず、

 

ティッシュ靴下に

入れる保護だけでも

試してみてください

 

※ちなみにこれは

 あくまでも

 応急処置です。

 

 怪我をしたら必ず

 整形外科、もしくはかかりつけの先生

 にみてもらってください。

 

今回も読んでくださり

ありがとうございました♪!

 

それではまた!

 

怪我をしたらまずこれをしましょう‼️王道の応急手当て‼️その名も○○○○‼️

こんにちは!

 

翔です!

 

あなたは運動をしていて

怪我をした時に

応急処置の仕方を知っていますか

 

f:id:KAKERUSHO:20210324112249j:image

 

私は、よくバスケをするのですが

その時に友達自分も含めて

良く怪我をします。

 

学生の頃はそんな怪我をしても

あまり気にせず、

重症じゃなければ普通に続けてしまったり

 

重症であれば安静にする

くらいであまり応急処置について

知りませんでした。

 

本当、つくづくダメな学生時代です。

 

f:id:KAKERUSHO:20210324112756j:image

 

しかし、一回そこそこな怪我をして

行った先の整形外科で

「応急処置をしないといけませんよ」と、

 

先生からダメ出しの指導をうけました。

 

やはり、その時受けた応急処置は

とても良かったです。

 

先生の言う通り

応急処置はとても大事

だと思いました。

 

あなたがこの応急処置法を習得出来れば

 

・大体の怪我で対応出来るので

 すぐにスポーツ現場で役立つ

 

・その後の怪我の治りに影響するので

 怪我が早く治り復帰がスムーズにいく

 

・痛みを軽減することが出来るので

 日常生活でのストレスが減る

 

というメリットがあります。

 

しかし、あなたがこの応急処置法を

習得しなければ

 

・自分や仲間が怪我をした時に

 ただ見てるだけで悔しい思いをする

 

・怪我の治りが遅くなりスポーツの

 復帰が遅れてしまう

 

・怪我をした場所が完全に治らず

 スポーツをしている時に痛みが

 出て可能性がある

 

というようなことになってしまいます。

 

なのでしっかりと

このブログで学んでいきましょう!

 

f:id:KAKERUSHO:20210324112652j:image

 

その方法というのが

 

RICE法

 

です。

 

RICE法とは

Rest(安静)

Icing(冷却)

Commpression(圧迫)

Evelation(挙上)

 

という略で、簡単に言うと

 

休む!

冷やす!

締め付ける!

上げる!

 

という感じです。

 

RICE法がなぜ効果的なのか?

 

それは全体的に大まかに説明すると

痛みを和らげ、出血や腫れを抑え

痛い部分を安静に出来る

 

という効果があります。

 

今回は分かりやすく足首で説明していきます。

 

具体的な手順としては

 

  1. 包帯またはテーピングを準備
  2. 冷やせる物を準備(保冷剤、氷水冷やせるものならなんでも良い)
  3. 布団や枕を準備(かばんでも良い)
  4. 仰向けに寝る
  5. 足を上げて布団や枕にのせる
  6. これでEvelation(挙上)は完成
  7. 布団や枕から足首を出す
  8. Commpression(圧迫)を行う
  9. テーピングまたは包帯で痛いところをグルグに巻く
  10. これでCommpression(圧迫)は完成
  11. 痛いところの上から保冷剤Icing(冷却)を施す
  12. タオルで保冷剤をまとめて足に巻けば問題無し
  13. Icing(冷却)の時間は20分くらいを目安に
  14. その後は40分ほどインターバルをする
  15. また冷やしたければまた20分ほど冷やす
  16. 最後に総括してRest(安静)にする
  17. ゆっくり休めるなら2時間くらい休める

 

という流れで行います。

 

参照画像を貼っておきます。

 

 

f:id:KAKERUSHO:20210324112948p:image

 

 

道具を集めるのが難しければ

まずは

 

Rest(安静)と

Evelation(挙上)

だけでも行ってください

 

※ちなみにこれは

 あくまでも

 応急処置です。

 

 怪我をしたら必ず整形外科

 またはかかりつけの先生に

 みてもらってください。

 

今回も読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!